旦那がまだ若いのに、生え際・つむじの頭皮が見えてきた・・・「えっ、薄毛?」
人には言えない悩みを抱えてしまった奥様に、今日はお話ししたい事があります。

旦那の薄毛に関して、堂々と話す事でもないのですが・・・隠しきれない事実なんです。そして、実際に旦那本人が傷つくだろうと考えると、薄毛に気づいていても言い出しずらい問題でもあるんですよね。
ここでは、妻が夫のためにできる薄毛対策8選!そして、実際に私が旦那にどのようにカミングアウトして行ったのか・・・失敗談も含めてまとめて見ました。
【もくじ】
旦那の薄毛は病気?【薄毛の原因】
私の父親は、還暦を超えてもなんの心配もないほどフサフサでした。さすがに、現在70歳後半で量が減ったなぁとは思いますが・・・かなりある方です。
このように身近な存在に男性の薄毛の方がいなかった場合、旦那の多量の抜け毛を見た時に驚いてしまう方も多いのではないでしょうか?

こんな不安を感じてしまう事もあります。
まずは、あなたの旦那様の抜け毛の特徴を確認して見ましょう。
旦那の抜け毛の特徴
特定の一部の髪の毛が、短期間でまとまって抜けコインの様なサイズで丸くハゲてしまう事を「円形脱毛症」と言います。円形脱毛症は、極度のプレッシャーやストレスによって起こる知名度の高い脱毛症です。
しかし、多くの成人男性が抱えている「薄毛」の悩みは円形脱毛症とは違った特徴を持ちます。
- 細く短い毛が抜けている
- 枕や洗面台に抜け毛が増える
- おおよそ100本以上が1日で抜けている
- つむじ・生え際のどちらかもしくは、その両方が薄くなる
- 薄毛は徐々に進行している
- 髪の毛全体的に、コシ・ハリが感じられなくなる

この様な抜け毛・薄毛の特長に当てはまる旦那様は、AGA(エージーエー)男性型脱毛症の可能性が高いです。
AGA(エージーエー)どんな病気?治るの?
自分の旦那の薄毛の特徴から、AGAの可能性が高い場合は心配する必要はありません。
AGAは、重大な病気ではなく男性ホルモンが影響する薄毛で遺伝とも大きく関係しています。家系に薄毛の方がいらっしゃる方は、薄毛遺伝子を持っている可能性は高いと言えます。


旦那が薄毛かと思ったら、AGA専門クリニックへ
AGAは、適切な医薬品で治療することができる時代です。
今では、全国に多くのAGA専門クリニックがあり無料でカウンセリングも行なっています。薄毛の原因である男性ホルモンの働きを抑え、有効成分で適切に発毛させる方法です。飲み薬・塗り薬ですので、自宅で治療ができるのが嬉しいですね!
旦那の薄毛対策におすすめな方法8選!

- クリニックや病院には、できるだけ避けたい
- 旦那にクリニックを勧めるのは、気がひける
- 薄毛にあまりお金をかけられない
このように考える方に、旦那にできる薄毛対策8選を紹介します。
1:髪の毛に必要な栄養分を!
私達が、食事からとる栄養分は身体だけでなく髪の毛にも関係しています。
≪髪の毛に必要な主な栄養分≫
- タンパク質
- ミネラル類
- ビタミン

意識している方は少ないと思いますが、普段の食生活で髪の毛の状態も変わって来ます。旦那様の為に、積極的に良質の栄養分をとって、太く強い髪の毛づくりを心がけてはいかがでしょうか?
≪髪の毛に必要な栄養素と食品例≫
- タンパク質が豊富な食品...肉・魚・卵・乳製品・大豆製品など
- ミネラル類が豊富な食品...牡蠣・牛肉・チーズ・ウナギなど
- ビタミンB群・Cが豊富な食品...レバー、バナナ、カツオ、卵、緑黄色野菜など
上記を見てわかるように、髪の毛の栄養となる食材は身近なものがたくさんあります。脂っこい食事は、毛穴を詰まらせる原因にもなります。
外食では、野菜不足になりがちですので家では緑黄色野菜をたくさん使った料理を工夫してみるといいかもしれませんね!
2:薄毛にもNG!喫煙・アルコールの多量摂取
喫煙やアルコールが健康に良くない事は、皆さんご存知だとは思います。

≪タバコ・アルコールが与える影響≫
- ビタミン・ミネラルが消費される
- 血行が悪くなる
- 毛穴が詰まる
せっかく摂取した栄養分も、髪の毛まで届く前にニコチンやアルコールの分解の為に使われては意味がありませんね!
急に禁煙すると、ストレスがたまり逆効果にある場合があります。減煙・減アルコールの計画を夫婦で話し合う機会を設けてみるといいでしょう。
3:夫婦でストレスフリーの環境づくり
完全にストレスがなくなる事は、とても難しい社会ですよね。
長時間の仕事・会社での人付き合い様々な事が、ストレスの原因となります。AGAは、30代から40代に多く発症されますが、この年齢層は会社・家庭でも一番プレッシャーを受けやすい年代でもあります。
≪過度のストレスが与える影響≫
- 身体の不調...自律神経の乱れ、不眠、脱毛、頭痛、疲労など
- 精神的な不調...不安、イライラ、落ち込み、怒りなど
- 行動への影響...生活の乱れ、過度の飲酒、喫煙、暴飲暴食など
ストレスは、身体・精神に大きな不調をもたらします。
さらに、行動への影響から2次的に薄毛につながる恐れがありますので十分な注意が必要です。
≪ストレス解消法≫
- 週に1度は、趣味の時間をとる
- 不満・愚痴は溜めずに吐き出す
- 適度な運動をしてリフレッシュする
*近年、ストレスによる女性の薄毛も増加しています。女性の方には、女性専用のクリニックがあります。
4:質の良い睡眠を心がける
人間の身体は、寝ている間に成長・回復します。
≪睡眠の質を上げる方法≫
- 就寝前のスマホ・PCの使用を止める
- 就寝の前に入用くしてリラックス・体温をあげる
- 就寝前にホットミルクを飲む
スマホ・PCを使用することで、LED画面のブルーライトを浴びることで身体は興奮状態にあります。

私は、ベッドに入ってもなかなか眠れないことが良くあります。寝なくてはいけないのに、眠れない!「電気を消すような睡眠スイッチがあればいいのに」と感じたことがあります。
つまり、就寝の少し前に入浴して体を温める・ホットミルクを飲むことで体温を上げることが出来ます。入浴は、体温を上げるだけでなくリラックス効果もあります。体温が下がりきる前に就寝することで、自然な眠りに入る事が出来るのです。

5:適度な運動で薄毛対策!
忙しい社会人は、運動不足になりやすいですよね。また、「仕事で疲れているので運動をしない」と悪循環が生まれてしまいます。

≪適度な運動で受ける影響≫
- 汗をかいて老廃物の排出する
- ストレス発散
- 血行を良くする
- 体温を上げ、適度な疲れが良質な睡眠を作る
≪時短で適度な運動方法≫
- 出勤・帰宅時に最寄りの駅を使わない(1駅分歩く)
- 移動手段に自転車を使う
- 休日は、外に出かける
- 週に1度は、歩いて夫婦でスーパーに買い物に行く
夫婦・家族で新しいスポーツに挑戦するのも楽しむ事ができますね!
6:頭皮マッサージでリラックス効果!
頭皮マッサージで「髪の毛」が生える!と言う方もいらっしゃいますが、私はあくまでも薄毛対策だと思っています。
≪頭皮マッサージが与える影響≫
- 頭の血行を良くする
- 頭・身体のコリをほぐす
- リラックスできる
旦那様に、さりげなく頭皮マッサージのプレゼントをして上げると良いかもしれませんね!
≪簡単な頭皮マッサージの方法≫
- 爪は立てず、指の腹を使う
- 両手の指で頭のサイドを支えるように手をおく
- 力は入れず、軽く円を描くように手を動かす
7:頭皮環境を整える
髪の毛で覆われている頭皮は、とても敏感です。
- 紫外線による乾燥
- 長時間帽子をかぶるなどによる蒸れ
- 皮脂の脂や汚れによる毛穴のつまり
頭皮がダメージを受けていると、もちろん薄毛の原因になります。頭皮環境を整えて、清潔に保つことを心がけてあげましょう。
乾燥を防ぐ、皮脂の脂を洗い落とすなど薄毛対策に使えるシャンプーもあります。旦那様用にこっそりと入れ替えて上げるのも妻の優しさかもしれません!
8:育毛剤のプレゼント
「育毛剤」とは、誰でも聞いた事があるくらい今では身近な物です。
≪育毛剤のメリット≫
- 血行を良くする成分が入っている
- 手軽な値段で始められる
- 人にバレずにネットで簡単購入できる
- 旦那にそっとプレゼントができる
≪育毛剤のデメリット≫
- 期待する効果が出ない方もいる
- 薄毛の進行を止める成分は入っていない
▼一番売れている育毛剤はコチラ▼
≫≫安心して使える無添加成分のチャップアップ!
旦那の薄毛の悩み【私の失敗談とは】
私はある時から、旦那の薄毛が非常に気になり始めました。
そのきっかけは、枕についている細く短い抜け毛です。

私の旦那は、そこまで短髪ではないです。しかし、枕についている抜け毛はミニチュア化した細く短い毛だったんですよね。
これが、AGAの抜け毛の特徴でした。
それ以降、このままだと私の旦那はハゲてしまうのではないか?と、目線がいつも頭部に行ってしまっていたのです。
食事の時も、出かける前のお見送りの時も・・・
そして、私はついに旦那の薄毛について触れてしまったのです。

旦那も私の日頃からの目線に気がついていたようです。「大丈夫!ハゲたらスキンヘッドにするから」と、自分の薄毛を心配している様子はありませんでした。
その後も、私の心配は深まるばかりで枕の抜け毛に加えて、洗面所に落ちているミニチュア化した毛におびえていました。

生え際は後退して、おでこが広くなっているようにも見えます。もともと猫っ毛の旦那の髪ですが、全体的にハリがなく柔らかい髪の毛です。
私の心配は増すばかりで、旦那の髪の毛についてコメントしない日はないぐらいだったようです。
おおらかで、プラス思考の旦那もついに呆れて私に言いました!
「毎日、毎日頭見つめられて、ハゲてるのどうのって言われたら、それが逆にストレスになるんだけど!」
気にしていない!と言っていた旦那も、実は自分の髪の毛の薄さを気にしていたのですよね。
しかし、私がチクチクと毎日言い過ぎた事は失敗でした。
旦那を傷つけてしまう前に、頭皮マッサージをしてあげるとか育毛剤をプレゼントするとか・・・そっと支えてあげればよかったのかなぁ?と反省しています。
▼一番売れている育毛剤はコチラ▼
≫≫安心して使える無添加成分のチャップアップ!
旦那の薄毛【まとめ】
本ページでは、旦那の薄毛に悩む妻として簡単にできる薄毛対策をご紹介してきました。
- 髪の毛に必要な栄養分を与える
- 喫煙・多量のアルコール摂取を控える
- ストレスフリーを心がける
- 質の良い睡眠
- 適度な運動
- 頭皮マッサージ
- 頭皮環境を整える
- 育毛剤
多くの成人男性が抱えている薄毛は、男性ホルモンや遺伝の影響によるAGAが原因です。
頭皮を清潔に保ち生活環境を整えることで、ある程度の薄毛対策を行う事ができます。しかし、大きな要因として「遺伝」があげられます。今回紹介した薄毛対策だけでは、薄くなった髪の毛を増やす事は難しく薄毛が進行する場合があります。
同じく旦那様の薄毛に悩む妻からの意見もわかる体験談をかいています。参考にしてみてください!
-
-
AGAスキンクリニック体験談!AGA治療開始31歳、毎月写真で比較
AGA治療の体験談って、なかなか身近な人に聞くのは難しいですよね。そもそも、薄毛である事をコンプレックスに感じているから治療をするのであって、開き直っている方はわざわざ治療をしない可能性が高いです。 ...