妊娠・出産して、自分の事よりもついつい赤ちゃんの事を優先してしまっている女性は多いのではないでしょうか?
出産すると妊娠する前よりに比べ、お風呂の時間・スキンケアに費やす時間が明らかに短くなると言う話を聞いたことがあります。私も自分でそう感じます。
出産後の女性の体はとっても不安定です。
お肌の調子や体調など、女性ホルモンのバランスが大きく変わるので、まるで自分の体ではなくなったかのように様々な変化が起こることがあります。
薄毛は男性の問題と考える方が多いですが、実は女性が悩まされる問題として「産後の抜け毛」があるのです。
今回はそんな産後の抜け毛をテーマに、その原因や抜け毛の時期を解説し、授乳中でも使える育毛剤を紹介していきます。
【もくじ】
産後の抜け毛で育毛剤を使う前に!
抜け毛・薄毛には育毛剤!?
そう考える方が多いと思いますが、「産後の抜け毛」には特別な原因が隠れているのです。
産後の抜け毛を感じてすぐに育毛剤を使用するのではなく、まずは普段の生活の中で抜け毛を改善・薄毛予防が出来るか確認してみまよう!
産後の抜け毛
出産後の抜け毛は、およそ3ヶ月後から半年の間に感じられる方が多いようです。
これは、妊産婦の約2人に1人に見られるごく一般的な症状です。妊娠中の女性の体の中では女性ホルモンが多く分泌されているのですが、出産が終わると女性ホルモンが正常な数値へと戻っていきます。この女性ホルモンの急激な減少が抜け毛の原因になるというわけです。
出産後の抜け毛はだいたい1年〜1年半ほどで抜け毛が通常に戻り、薄毛が回復する方がほとんどです。多くの場合は、産後の経過が現れたと思い深く考える必要はないと言われています。
しかし、稀に出産後のストレスや生活習慣で抜け毛が元に戻らない人もいます。慣れない子育てや睡眠時間の乱れ、食事がしっかり取れていなどが原因になり、ホルモンバランスが正常に戻らないことがあり、その結果として出産後の抜け毛の後に新しい髪が生えにくくなっているのです。
産後の抜け毛がひどくならない為の4つの予防法
いくら出産後の経過と言っても、ゴッソリ抜けていく髪の毛を見るのは衝撃をうけることでしょう。
出産後の抜け毛対策を知っておけば、あらかじめ予防が出来たり、出産後のストレスを減らすことにもつながります。ここではそんな出産後の抜け毛に対する予防法をまとめてみました。
その① 髪に栄養のある食事をとる
人の髪の毛の99%はタンパク質で出来ています。
卵・肉・大豆などタンパク質を多く含む食事を採ることで、そのまま髪への栄養になっていきます。ニンジンやブロッコリーなど緑黄色野菜に多く含まれるビタミンAは、頭皮の血行を良くし新しい髪や健康な頭皮を作ることに役立ちます。
子育てに忙しくても、栄養のバランスが良い食事を心がけ産後の抜け毛を予防しましょう。
その② こまめにストレスを発散する
出産後は慣れないことばかりで、どんな人でもストレスが溜まるものです。
十分な睡眠時間が取れなかったり、自分の好きなことができない時間が続くと、それが蓄積されて健康状態に影響が出てしまいます。短時間でもお出かけやお買い物、少し子どもから離れる時間を作るだけでもストレスを減らし産後の抜け毛を予防することができます。
その③ 髪に負荷をかけない
抜け毛を目立たなくしたいあまり、髪の毛を染めたりパーマをかけて毛量をごまかそうとしてしまいがちですが、出産後の頭皮はとても敏感なので刺激になることはなるべく避けたほうがよいでしょう。
ヘアアレンジで髪や頭皮にダメージを与えないように気をつけましょう。
その④ 育毛剤を使ってみる
抜け毛なんてイヤ!きちんとした対策をしたい!という人は、上記の生活習慣の改善と合わせて育毛剤を使うとより効果的です。産後の抜け毛専用の育毛剤は、授乳中であっても使える成分で作られており、赤ちゃんへの影響が気になる人はこういった育毛剤を選ぶとよいでしょう。
育毛剤の主な働きは抜け毛の進行を防いでくれるというものです。頭皮環境を整え、抜け毛の原因となる成分を防いでくれるので、普段のヘアケアと一緒に行うと効果的です。授乳中は赤ちゃんへの影響が少ない、出産後の抜け毛専用の育毛剤を使いましょう。
出産後の抜け毛がひどくならないための予防法は大きく分けて生活習慣とヘアケアに分けられます。「抜け毛なんて初めてのことだし、育毛剤も使ったことがない」という人のために、次の項目では育毛剤を使った出産後の抜け毛対策や、育毛剤を選ぶ時の注意点をご紹介していきます。
産後の抜け毛へ!育毛剤の選び方
出産後の抜け毛は、産後3カ月〜半年ごろから始まって約1年くらい続く人がほとんどです。
出産後のママの多くが体験していることですが、やっぱり抜け毛は少ないに越したことはないですよね。そこで出産後の抜け毛に使う育毛剤としてチェックしておきたい項目をまとめてみました。
女性用の育毛剤を使いましょう
育毛剤には男性用と女性用がありますが、どちらにも同じ有効成分が含まれていることが多くあります。
それならば男性用の方が効果が期待できそう!と思うのはNGです。同じ有効成分でも男性用と女性用では濃度や配合量が違っています。そのため頭皮トラブルが起こる可能性もあります。
産後や授乳中は、特に皮膚が敏感な時期でもあります。なるべく頭皮に優しい女性用育毛剤を使いましょう。
目的に合った成分を見極めましょう
育毛剤にはたくさんの種類があり、様々なコンセプトで開発されています。中には出産後の抜け毛対策に必要のない成分や効能を持つ育毛剤もあります。では、産後の抜け毛対策にはどういった成分が有効なのでしょうか。
産後の抜け毛には、ヒオウギエキスなど男性ホルモンを抑制して女性ホルモンの働きを促す成分や、センブリエキスなどの頭皮の血行を良くする成分、トレハロース・ヒアルロン酸などの頭皮を保湿する成分が含まれた育毛剤が効果的です。育毛剤を手に取ったら、パッケージ裏などにある成分表や効能をよくチェックしてみてください。
【主な有効成分】
・男性ホルモン抑制
ヒオウギエキス・プラセンタエキス・大豆イソフラボンなど
・血行促進
センブリエキス・シャクヤクエキス・ニンジンエキス・ショウガエキスなど
・保湿
トレハロース・ヒアルロン酸・コラーゲン・海藻エキスなど
これら成分が天然由来のものである商品も数多く存在しています。なるべくであればそういったものを選択することがよいでしょう。
化学物質無添加の育毛剤がおすすめ
育毛剤の購入前に、効能成分を確かめたら次に、添加物の確認をしてみましょう。
育毛剤にも化学添加物が使われる事があります。化学添加物の全てが身体に悪影響を起こすわけではないですが、授乳中は出来るだけ無添加なものにこだわりたいですよね。
育毛剤に使用される化学添加物には、以下のようなものがあります。
- 界面活性剤
- 保存料
- 着色料
- 香料
- 防腐剤
- 清涼剤
上記3つをチェックポイントにして、あなたにあった育毛剤を探してみてください。出産後の授乳中でも使える事に特化した、ママの体と赤ちゃんに優しい育毛剤も発売されています。
育毛剤を初めて使う・赤ちゃんへの影響が心配という人は、まずは授乳中でも使えると謳われている育毛剤の中から選ぶのが1番安心だといえます。パッケージや商品WEBサイトでも「授乳中でも使用可能!」など必ず記載がありますのでチェックしてみてください。
授乳中でも使える育毛剤BEST3!
ここでは、産後の抜け毛がひどくならないように対策をしたい方の為に産後ママ・授乳中でも使える育毛剤を3つ紹介します。
目的に特化した育毛剤!ルルシア(ルフレ)
女性用の育毛剤として、2018年に新登場した株式会社キーリーの育毛剤ルルシアを紹介します。
実は、株式会社キーリーは既に育毛剤の業界で大ヒット商品の「イクオス」(モンドセレクション2年連続金賞)を販売しています。イクオスは、長年男女兼用の育毛剤として多くの方に愛用されていますが、今回登場したルルシアは女性の薄毛・抜け毛の原因に着目した育毛剤です。
女性用育毛剤を販売している会社から、一気に2種類の育毛剤が販売されたのは初めてです。
*自分に合った育毛剤を簡単にチェックする事ができます!詳しくはルルシア公式サイトで!
抜け毛の原因にしっかりと着目し、その原因にしっかりと対処できる成分をぎゅっと詰め込んだのがルルシアです。
実は、私は産後の抜け毛にルルシア(ルフレ)を使っています!
-
-
ルルシア【女性用育毛剤】ルフレの効果レビュー!本音の口コミ
ルルシア【女性用育毛剤】は、ルフレ・シャルムの2タイプ別で販売しています。 最近では、男性向けだけでなく女性の育毛剤も増えてきています。しかしので私も正直驚きました。 ご存知の方も多いと ...
ママに優しい育毛剤マイナチュレ!
マイナチュレは、子育てをする女性の為に作られた頭皮に優しい無添加の育毛剤です。
自社の商品に自信があるからこそ、全額返金保証を180日もつけています!育毛剤は、1ヶ月ではなかなか効果を感じる事が出来ません。しかし、使い続けてから「結果が出なかった!」と悲しい思いをしないでいいように、消費者の事を一番に考えて返金保証を行なっています。
特に初めて女性用育毛剤を使われる方には、安心の保証ですね!
ベルタの育毛剤
ベルタ育毛剤は今までに無かった、「無添加ナノ育毛剤」を実現しました。デザインも可愛らしく、まるで美容液のようです。洗面所に置いてても気にならないのがポイントですね。
使用感は、まるで美容液と絶賛されるほどサラッとしています。業界最大級56種類の育毛・頭皮ケア成分が99.9%も配合されている育毛剤のベルタ育毛剤は多くの女性に愛用されています。
産後ママ・授乳中のヘアケア注意点!
授乳中は、ママの栄養補給がそのまま赤ちゃんへの栄養になります。
赤ちゃんへの影響があるのではという不安は、ママの精神にも多大な影響を及ぼすものです。授乳中はなるべく副作用の恐れがある医薬品を使わず、天然由来の成分が配合されたものを使用するのがよいでしょう。医薬部外品であれば副作用はほぼないと考えていいので、精神的にも安心です。
育毛剤は、髪の毛を丈夫に育てる役割がありますので抜け毛が多くなってきたなぁ!と気づいた時が使いどきかもしれません。女性でも抜け毛がひどくなると頭皮が見える・ボリュームが減るなどの薄毛に悩まされることがあります。このような状況になってから、育毛剤を使用しても期待した効果を感じられない場合が多いです。
産後ママ、授乳中の方が使うべきでない育毛剤
出産後の抜け毛対策や授乳中に使う育毛剤は、通常の育毛剤を選ぶよりさらに注意が必要になります。なかには抜け毛への効果は高くても、出産後や授乳中には使えない育毛剤も存在します。
リアップジェンヌは、ミノキシジル配合の女性用の発毛剤です。
育毛剤を使うには、何が原因で抜け毛が発生して、どんな効果が必要なのかを見極めることが必要不可欠です。
出産後の抜け毛は女性ホルモンの急激な減少が主な原因。『リアップジェンヌ』は遺伝性の抜け毛である「壮年性脱毛症」に効果を発揮するので、出産後の抜け毛対策・授乳中の方が使う育毛剤としてはあまり効果的とは言えません。
その他にも、浸透力の高い育毛剤に使われているプロピレングリコールは、かゆみなどの副作用がでてしまうためアレルギー体質や敏感肌の人には不向きです。
血管拡張剤として発毛剤に使われるミノキシジルは低血圧を引き起こす原因になってしまうこともあり、さらには母乳に移行するといわれています。授乳中の育毛剤成分としては避けた方が無難です。
まとめ
産後の抜け毛の原因と、抜け毛の対策や予防方法、さらには授乳中に使える育毛剤を紹介していきました。
妊娠・出産によるホルモンバランスの乱れで思わぬ変化が起きてしまう身体。そこから赤ちゃんへの栄養も作らないといけないのでとても大変ですよね。出産後の抜け毛で困った時は、食生活など生活習慣の改善をするとともに、ママの身体と赤ちゃんに優しい育毛剤を選んでみてくださいね。